2015年7月に成田ゆめ牧場のレポ2日目です。
子供たちが夏休みに入り、早速ポケモンの映画を見てきたたいちちです。
田舎の映画館に行ったので、ガラガラの映画館でのんびり見られたのが救いでしょうか。。。
さて、前回は夜のウシガエルの声でなかなか眠れないところまで書きましたw
キャンプ場にいる朝は早い起床から始まります。
そもそも遅くまで飲んで起きているという習慣がないので、遅くまで起きていられないというか、ただの年寄という気がしなくもないですけどww
とはいいつつ、海に行くときのように夜明け前から行動することはなく、十分陽が出てから動き出します。
6時前に起床し、顔を洗いに管理棟の横にある洗面所まで妻と散歩。
朝露がすごくサンダルが濡れる程度でしたが、牧草が長い時期は長靴を履いたほうが濡れを気にせずあるけるので、便利でしょう。
周りを見渡しましたが、散歩している人は皆無。
Eサイト、Aサイト、Bサイトを見ましたが、どなたもお会いしませんでしたが、6時前に動き出すのは早すぎでしょうか???
管理棟前からAサイト方面。朝日で登ってきれいな光景です。
朝の人がいない光景は貴重ですし、すがすがしいです。
だからいつも朝早く起きてプラプラとしちゃうんですけど、迷惑かからないようにそっと忍び足で。
AサイトからEサイトを見下ろすとこんな感じ。
一番手前に貼りました。
AサイトからEサイトに戻る途中から写真をぱしゃり。
夏休み前で空いていましたが、GWや夏休み、SWはびっしりテントで埋まるのでしょうか???
土曜日の夜のシャワーはタイミング良く入れたのですが、繁忙期は30分くらいの渋滞という話もあります。
キャンプ場で並んで待つという時間はもったいないので、有効的に時間を使えるよう配分を考えたいところですが、みなさんも夕飯のタイミングも、シャワーを浴びたい時間帯もだいたい同じなんでしょうね。
自分のテントに戻るとカエルさんがお出迎え。
朝日の暑さ攻撃に、日陰部分でこっそりしていました。
自分のテントも戻って、昨日の夕飯の食器を片づけ&洗い物。
夜のうちにやっておけば、すっきりした朝になるんでしょうけど、暗い中での皿洗いはきれいに洗えているのかよく見えない&水場の混雑もあるのでね。。。
本当は、みんなより先に寝ちゃったので、片付けをしなかったってことですがww
いつもとおりにコーヒーを。
けるパパさんに頂いた
コーヒーミルで、ゴリゴリしていただきます。
今回初使用となったスノピのチタンシェラ。
思ったより使えました。昼間の水飲み、夜のカレーライス、朝のコーヒーと、コップにも皿にも使ってました。
使い勝手の良さから追加購入を(いまのところ)決定です。
7時くらいになるとみんなも起きてきだして、早速朝食に。
ホットサンドクッカーの2台体制で、子供5人+大人6人の胃袋を早急に対処します。
ホットサンドは作る楽しみもあるので、子供たちには自分が入れたい中身を選ばせて、食パンに挟み込んでもらって、ツーバーナーで焼きます。
ハム、ゆで卵、チーズ、キュウリなどなど好きな食材を入れて楽しく食べています。
なんでキャンプ場で食べる朝食はこんなに美味しいのでしょうか。不思議でなりません。
アボカドとハムとチーズを挟んで焼いて、淹れたてのコーヒーとともに朝食。
朝食のあと、子供たちは再びサッカーと野球をやります。
私はタープ、テント、シェルターの撤収準備をするため、ペグを抜いておきます。
7月にもなると8時を過ぎるころにはもう日差しは殺人的になってきますね。
洗い物をして、ランタン片づけたり、テントの中を片づけたりしていると、滝汗です。
遊んでいる子供たちにも途中とちゅう麦茶を飲ませながらやっていても、暑くてTシャツがびっしょりになり、何回着替えさせても汗です。
麦茶を飲ませていたのですが、それも足りなくなり途中でなりたやまで買い物に行くことになり、途中で退出。
スーパーが近くにあったのでよかったですけど、キャンプ場も場所により近隣に何もないところもありますので、要注意ですね。
昼食は焼きそばでも作ろうと思っていたのですが、買い物の最中に連絡があり、スーパーで麺類でも買って簡単にすませることに。
そうめんとか、蕎麦とか食べたいところですが、水を大量に必要となるから、キャンプ場では難しいですね。
皆さんはそういうとき、どうしているんでしょう???
そんなこんなで昼食を食べてのんびりしてから、本格的に撤収開始。
広さも手伝って、比較的簡単に撤収できるかと思っていたのですが、敵は暑さでした。。。
前述したとおり暑さで滝汗のところ、何をしても汗です。
寝袋を畳んでも汗、インフレータブルマットを片づけても汗、銀マットも汗、何をしても汗汗汗です。
だからと言って夕方まで片づけないわけにはいかないので、黙々と撤収ですw
今回もありがとうございました。
また次回もお願いします。と気持ちを込めてパッキング
FBのスノピのグループで見かけた収納バッグへの入れ方ですが、比較的簡単なので毎回やってます。
チャックを開けるとスノピのマーク。閉めるときにもマークが最後。
家族で楽しめた感謝の気持ちをしまってます。
プールはAサイトとBサイトのまんなか。管理棟と道路を挟んだところです。
プールの正式オープンは18日からでしたが、待ちきれない子供たちが遊んでいます。
かなりの大きさと深さがあるようですが、実際の運営にはどうなるんでしょうか?
子供たちが楽しく水遊びする光景が目に浮かびますね。
14時くらいには撤収するはずでしたが、暑さにやられ15時を過ぎるころにやっとゆめ牧を出発。
渋滞にはまることなく帰宅出来て、家での片づけも考えながら収納することに。
次回(いつ?)に車へ運ぶときに手間がかからないようにしたいです。
そうそう、今回コールマンのアウトドアワゴンを本格的運用をしましたけど、かなり便利です。
最初はハンドル角など気にあることが多かったのですが、おおむね使い勝手いいですよ。
ほかの人に便利ですか? と聞かれたら、ぜひ買った方がいいですよ。とお勧めすると思います。
相変わらず中身のない長文で失礼しました。
サイトの写真はまた後日アップします。
たいちち
おまけ
成田空港が近いので、着陸風景が見られました。
飛行機好きの子供は大興奮です。
飛行機が好きなお子さんにはぜひ見せてあげると喜ばれると思いますよー