人の作ったものが使いたくないので、自分で作りたい!! というわけではないのですが、
自分が欲しいなーというデザイン、大きさのものがなく、
(半分くらいは)しかたなしに作ろうかと。
残り半分は?と問われれば、子供のときにやった工作が楽しかった思い出の延長でしょうか。
あとは、子供に向けて、
「父が頑張れば、これくらい作れるんだぞっ!」
って、ちょっとだけ見せてみたいという気持ちかなぁ。
そもそも、そんな難しいものを作るつもりもなく、ホームセンターで売っている木材を
切った貼った、穴開けた程度で考えていました。
**********************************************************
相変わらず完成までは道が長いので、気長にお待ちください。
そもそも、構想(妄想?)しているだけで、時間が取れないこともあり進みませんので。
それに、まだ作り始めていないので。。。
テーブルなんて
売っているのを購入すれば早いし、きれいだし、使い勝手はよいし、
自作なんかよりよっぽどいいものが手に入ると思ってます。
慣れた人が作るなら、買うよりもいいところが多いのでしょうが、
私は素人です。
価格だって材料により、購入したほうが安い場合も十分にあります。
でも、妻がぼそっとリクエストが。
おしゃれなテーブルが欲しい。鉄脚のテーブルがいいねぇ。
言うは簡単ですよね。私もしょっちゅう言います。
どこまで叶えられるかは別として、努力するのは私の仕事です
**********************************************************
とりあえずグーグル先生に尋ねると。。。
おしゃれ、テーブル、キャンプ
や
おしゃれ テーブル 組立式 アウトドア
をやさしく案内してくれますが、なかなか希望のものがありません。
鉄脚のテーブルをいくつか見つけて購入の検討段階に入ろうかと思うとその価格にびっくり。
だって、鉄パイプを切って溶接して色を塗るだけで、なんと
2万円とか3万円とかします。
**********************************************************
まぁ、びっくりですよ。
建設ラッシュにより材料と人件費が高騰しているのは知ってますが、その影響ではないでしょ。
ってくらい
高いのです。
まぁ、高いか安いかは個人の価値観の問題もあるので、一概に高いとは言い切れませんけど。
たぶん、販売側からすると、数が売れないので、設計料やら、アイデア料やら、
その人や業者の人件費や必要経費を商品の材料費に乗せると妥当なのかも知れませんが、
市場価格からのトップダウンと、製造価格からのボトムアップのバランスが取れてません。
**********************************************************
そんなこんなで、自分で溶接して作っちゃえ~と思い、カインズホームへ。
カインズホームは所謂ホームセンターなので、木材はもちろん、芝刈り機から日用品まで
なんでもそろいます。もちろん、キャンプ用品も売ってますw
しかし、私の行ったカインズホーム3店舗とも希望する鉄パイプというか、
鉄角材を販売しておらず、撃沈。。。
薄いアルミの丸パイプはありましたが、アルミの溶接は大変なので、断念。
構想(妄想)の組み立て直しです。
近所のカインズに戻り、木材を眺めながら価格と重量と強度を考えてみます。
一般的には、同じ大きさの木では、重くて堅い方がほうが強度があると考えて差し
支えありません。つまり、
木の強度や堅さは、比重に比例します。
国産のマツ、ヒノキ、スギで比較すると、同じ順序、マツ、ヒノキ、スギの順になります。
**********************************************************
隅に積み上げられている木材をみて、ふとひらめく。
鉄脚にしないで、木材で作っちゃえばいいのでは???
素人ですから、考えることは大胆です。強度や耐久性はまったく考えていません。
もっと、いうと価格もわかってません。さてどうなることやら。
しかし、木材ですと強度計算が難しい(面倒)です。
強度を取ると大きさと重量が増えます。
さて、どうしたものかと考え、ネットで検索。
諸先輩のブログを見ていると、Aフレームであったり、Hフレームであったりと
いろいろ考えられているのを見ましたが、私が考えるフレームも組み立て式のタイプを
作られている人は見つけられなかったです。
ロールトップのテーブルですと脚を含めて組み立て式があるのですが、1枚板をトップに
しているテーブルだとないんです。。。
**********************************************************
また、沼にはまってしまい、妄想の日々です。
今考えているのは、脚となる角材に丸穴をあけて、そこに丸棒をつっこんで脚とし、
1枚板(もしくは2枚の板)でテーブルトップを確保。
下段にも板を乗せて2段もしくは3段テーブルにしようかと。
妄想癖がとまらないのは内緒の方向で☆
あなたにおススメの記事