富士山YMCAグローバルエコビレッジ
May 19 , 2017
こんにちは、GWを過ぎて気温もすっかり初夏の陽気な感じですね。
梅雨があけたら初夏と思っていたのに、毎日が暑いですよ。
さて、今回のブログは5月3-4日に行ってきたキャンプがネタです。
もちろん、少ない写真だけで書いていますので、かなりテキトーになっていますので、ご了承を(汗

GW突入で関東各所で朝から渋滞が始まり、朝6時の時点で東名は東京料金所から秦野中井まで45㎞の渋滞と。。。
家族のためトイレが気になり且つ、渋滞が苦手な私は千葉から湾岸から横浜経由西湘バイパスを選択。
それが正しかったのか間違っていたのか正解は分かりませんが、たぶん間違っていたんじゃないかと(汗
西湘バイパスから箱根を超えて御殿場に。
理由はただ一つ。馬刺しを食べたいからww

何度も食べていますし、あのあたりの肉やさんでは色んなところで馬刺しを売ってます。
なんで山崎精肉店だけが取り上げられているのかよくわかりませんが。。。
他のお店でも買ってみたいと思いつつ、富士山YMCAに向かう途中なので寄ります。
渋滞を避けたようで遠回りだったり、うまく避けられていたりしながらも、自宅を出て休憩を含んで7時間超。
運転だけでかなり疲れました。。。
GWは早い時間に動かなければなりませんが、家族の希望もあり夜の出発は叶わず。
やはりオススメは夜からの移動です。


国道から富士山YMCAへの側道に入り振り返ると、そこには富士山が。
やっぱりいいですねー。
受付して、さっさと設営。
グルキャンがいたり、斜めだったりと、なかなか設営場所が選べませんでしたが、他人の迷惑にならないよう設営。
ちゃんと挨拶はしておきましたが、邪魔だったかなぁ(汗
テント左前方の焼酎の4Lボトルは、焚き火消火用の水でして、飲用焼酎ではありませんよー。(念のためww
急な強風も考えて、すべての張り綱をペグダウンしておきました。

丘から南方面を見下ろすと駿河湾が。
炊事場の西側にグルキャンが見えますね。

これは西側を向いたところ。
山々の緑がきれいです。

設営も終わっているし、陽も長いということもあり、子供と遊びます。
野球にサッカーと大忙しww

もちろん、そのあとはビールをちょびっと。
富士山は見えていましたが、夕焼けによる赤富士は雲によって現れず。残念です。

夕食をさっくり食べて焚き火を開始。
今回は子供が焚き火に興味を示し、やたらと薪をくべたがる。
いいことではあるのですが、なかなか教え方が難しかったです。

18時40分ですが、富士山はまだ見えています。
明日の朝はダイヤモンド富士になるといいなぁと思いながら眺めていました。

焚き火がほどよく気持ちよい気温です。
子供にはダウンを着せてちょうどよい気温。
私は薄めの上着を着てちょうどよい気温でしたが、この時期は太陽の出方で気温がかわるので、寒さ対策は必要ですね。

風呂に入ってもまだ熾火が残っていましたので、ちゃんと消えるまでは火の番を。
風で火が飛んでテントを焦がしたり、山火事になったら大変ですからね。

ediさんのブログで野生動物が・・・って書いてあったので、ちょっと怖かったのですが、私のときにはキジが昼夜を問わず鳴いていた程度。
スタッフに聞いても、タヌキ、キツネ、キジなどいますが、キャンパーの被害はあまりないと言ってました。
翌朝、4時半に起きてダイヤモンド富士に備えましたが、富士山は見えるものの雲が多く、諦めムード。
我が家には真矢みきがいないのですが、のんびりと待っていました。

ただ待っているのもなんなので、トイレに行って洗顔です。
こちらは炊事場、トイレ、シャワー棟です。

炊事場のアップ。
ちゃんとお湯が出ますので、冬場でも安心ですね。
このときのキャンパーのモラルが微妙だったようで、排水口には野菜や焼きそばが。。。
触るのもいやですが、放置する自分もいやなので、簡単に掃除。
朝、掃除するつもりだったのかな??

5時過ぎて日の出時間を過ぎましたが、太陽が出てくる様子はなし。
まぁ、簡単にダイヤモンド富士を見られると思っていませんでしたが、ちょっとだけ期待していたので残念です。

駿河湾のほうを眺めてみても、雲がいっぱいなのがわかるかと。

7時も過ぎると雲の裏側で太陽が高々と昇っています。
雲がなければいいのでしょうが、それはそれで暑そうです(汗

朝食も食べて、子供と再び遊びます。

昨日出来なかった凧揚げを。風の強さが一定でなく、強かったり弱かったりと。

なかなか難しかったですが、高くあげられて子供は楽しかったようです。

富士山は相変わらず雄大に見えています。
大沢崩れのアウトラインがいい感じです。

食後のコーヒーを堪能しつつ、のんびり撤収を開始です。

外部の最低気温が6.7度。そこそこ冷え込んでいますが、冬の寒さではないですね。

武井は持っていきましたが、そこまで寒くないと思って暖房は使わず。
それでも8.7度まで下がっていました。

太陽が出てきているので、気温はぐんぐんと上がります。
外より中のほうが暑くなるので、メッシュを最大限に開きながらの撤収でした。

子供料金がないので、人数が増えると高くなりますが、混雑具合、設備を考えれば、そう高く感じないかと思います。
ふもとっぱらでは、受付を断るほど盛況だったと聞きますし、田貫湖も同じ感じだったのではないでしょうか。

初めての富士山が見えるキャンプでしたが、ここ富士山YMCAを選んでよかったです。
モビリティパークがダメだったこともありますが、来られてよかったです。
プジョーでキャンプのKさんには、多大なサポートをいただきました。
この場で恐縮ですが、感謝申し上げます。
妻も子供も気に入ったようで、次回もありかなーと思ってます。
梅雨があけたら初夏と思っていたのに、毎日が暑いですよ。
さて、今回のブログは5月3-4日に行ってきたキャンプがネタです。
もちろん、少ない写真だけで書いていますので、かなりテキトーになっていますので、ご了承を(汗
富士山YMCAグローバルエコビレッジ

GW突入で関東各所で朝から渋滞が始まり、朝6時の時点で東名は東京料金所から秦野中井まで45㎞の渋滞と。。。
家族のためトイレが気になり且つ、渋滞が苦手な私は千葉から湾岸から横浜経由西湘バイパスを選択。
それが正しかったのか間違っていたのか正解は分かりませんが、たぶん間違っていたんじゃないかと(汗
西湘バイパスから箱根を超えて御殿場に。
理由はただ一つ。馬刺しを食べたいからww

何度も食べていますし、あのあたりの肉やさんでは色んなところで馬刺しを売ってます。
なんで山崎精肉店だけが取り上げられているのかよくわかりませんが。。。
他のお店でも買ってみたいと思いつつ、富士山YMCAに向かう途中なので寄ります。
渋滞を避けたようで遠回りだったり、うまく避けられていたりしながらも、自宅を出て休憩を含んで7時間超。
運転だけでかなり疲れました。。。
GWは早い時間に動かなければなりませんが、家族の希望もあり夜の出発は叶わず。
やはりオススメは夜からの移動です。


国道から富士山YMCAへの側道に入り振り返ると、そこには富士山が。
やっぱりいいですねー。
受付して、さっさと設営。
グルキャンがいたり、斜めだったりと、なかなか設営場所が選べませんでしたが、他人の迷惑にならないよう設営。
ちゃんと挨拶はしておきましたが、邪魔だったかなぁ(汗
テント左前方の焼酎の4Lボトルは、焚き火消火用の水でして、飲用焼酎ではありませんよー。(念のためww
急な強風も考えて、すべての張り綱をペグダウンしておきました。

丘から南方面を見下ろすと駿河湾が。
炊事場の西側にグルキャンが見えますね。

これは西側を向いたところ。
山々の緑がきれいです。

設営も終わっているし、陽も長いということもあり、子供と遊びます。
野球にサッカーと大忙しww

もちろん、そのあとはビールをちょびっと。
富士山は見えていましたが、夕焼けによる赤富士は雲によって現れず。残念です。

夕食をさっくり食べて焚き火を開始。
今回は子供が焚き火に興味を示し、やたらと薪をくべたがる。
いいことではあるのですが、なかなか教え方が難しかったです。

18時40分ですが、富士山はまだ見えています。
明日の朝はダイヤモンド富士になるといいなぁと思いながら眺めていました。

焚き火がほどよく気持ちよい気温です。
子供にはダウンを着せてちょうどよい気温。
私は薄めの上着を着てちょうどよい気温でしたが、この時期は太陽の出方で気温がかわるので、寒さ対策は必要ですね。

風呂に入ってもまだ熾火が残っていましたので、ちゃんと消えるまでは火の番を。
風で火が飛んでテントを焦がしたり、山火事になったら大変ですからね。

ediさんのブログで野生動物が・・・って書いてあったので、ちょっと怖かったのですが、私のときにはキジが昼夜を問わず鳴いていた程度。
スタッフに聞いても、タヌキ、キツネ、キジなどいますが、キャンパーの被害はあまりないと言ってました。
翌朝、4時半に起きてダイヤモンド富士に備えましたが、富士山は見えるものの雲が多く、諦めムード。
我が家には真矢みきがいないのですが、のんびりと待っていました。

ただ待っているのもなんなので、トイレに行って洗顔です。
こちらは炊事場、トイレ、シャワー棟です。

炊事場のアップ。
ちゃんとお湯が出ますので、冬場でも安心ですね。
このときのキャンパーのモラルが微妙だったようで、排水口には野菜や焼きそばが。。。
触るのもいやですが、放置する自分もいやなので、簡単に掃除。
朝、掃除するつもりだったのかな??

5時過ぎて日の出時間を過ぎましたが、太陽が出てくる様子はなし。
まぁ、簡単にダイヤモンド富士を見られると思っていませんでしたが、ちょっとだけ期待していたので残念です。

駿河湾のほうを眺めてみても、雲がいっぱいなのがわかるかと。

7時も過ぎると雲の裏側で太陽が高々と昇っています。
雲がなければいいのでしょうが、それはそれで暑そうです(汗

朝食も食べて、子供と再び遊びます。

昨日出来なかった凧揚げを。風の強さが一定でなく、強かったり弱かったりと。

なかなか難しかったですが、高くあげられて子供は楽しかったようです。

富士山は相変わらず雄大に見えています。
大沢崩れのアウトラインがいい感じです。

食後のコーヒーを堪能しつつ、のんびり撤収を開始です。

外部の最低気温が6.7度。そこそこ冷え込んでいますが、冬の寒さではないですね。

武井は持っていきましたが、そこまで寒くないと思って暖房は使わず。
それでも8.7度まで下がっていました。

太陽が出てきているので、気温はぐんぐんと上がります。
外より中のほうが暑くなるので、メッシュを最大限に開きながらの撤収でした。

子供料金がないので、人数が増えると高くなりますが、混雑具合、設備を考えれば、そう高く感じないかと思います。
ふもとっぱらでは、受付を断るほど盛況だったと聞きますし、田貫湖も同じ感じだったのではないでしょうか。

初めての富士山が見えるキャンプでしたが、ここ富士山YMCAを選んでよかったです。
モビリティパークがダメだったこともありますが、来られてよかったです。
プジョーでキャンプのKさんには、多大なサポートをいただきました。
この場で恐縮ですが、感謝申し上げます。
妻も子供も気に入ったようで、次回もありかなーと思ってます。
コメント
こんにちは(・ω・)
7時間運転……GWは本当道の混雑がネックですよね(ヽ´ω`)
でもその過酷な往路を抜けた先に待つのは霊峰富士! やっぱりいいですね(*´ω` *)
すこし雲が多いのは残念でしたが、雄大なロケーションで
のびのびなキャンプができたようでなによりです
楽しく学んで欲しいけど、遊び一辺倒でやられると危なっかしいし
子どもへの焚き火のレクチャーって難しいですよね
いたちも今後の課題として考えています
冷え込みも然程気を遣うほどではなかったようですね
風の方はどんなかんじでしたか?
富士山YMCA、行きたいキャンプ場としてメモらせいただきますヽ(=´ω`=)ノ
7時間運転……GWは本当道の混雑がネックですよね(ヽ´ω`)
でもその過酷な往路を抜けた先に待つのは霊峰富士! やっぱりいいですね(*´ω` *)
すこし雲が多いのは残念でしたが、雄大なロケーションで
のびのびなキャンプができたようでなによりです
楽しく学んで欲しいけど、遊び一辺倒でやられると危なっかしいし
子どもへの焚き火のレクチャーって難しいですよね
いたちも今後の課題として考えています
冷え込みも然程気を遣うほどではなかったようですね
風の方はどんなかんじでしたか?
富士山YMCA、行きたいキャンプ場としてメモらせいただきますヽ(=´ω`=)ノ
こんにちは。
初めての富士山キャンプだだのですね。
ダイアモンド富士は残念でしたが、最高の富士山キャンプを楽しめたようで良かったです。
私たちも富士山が好きで色々行ってますが、今の所ここが最高です。
草原から眺める富士山は格別ですよね。
ご家族の評価も良さそうでほっとしてます(笑)
初めての富士山キャンプだだのですね。
ダイアモンド富士は残念でしたが、最高の富士山キャンプを楽しめたようで良かったです。
私たちも富士山が好きで色々行ってますが、今の所ここが最高です。
草原から眺める富士山は格別ですよね。
ご家族の評価も良さそうでほっとしてます(笑)
GWキャンプお疲れ様でした。
富士山はやはり綺麗ですねぇー!
写真を見る限りGWなのに空いてます??
富士山キャンプと言えば
ふもとっぱら、田貫湖が良い感じかと
思ってましたが
富士山YMCAかなり良さげですねぇー!!
行ってみたいなぁー。
富士山はやはり綺麗ですねぇー!
写真を見る限りGWなのに空いてます??
富士山キャンプと言えば
ふもとっぱら、田貫湖が良い感じかと
思ってましたが
富士山YMCAかなり良さげですねぇー!!
行ってみたいなぁー。
こんばんわー
たいちちさん宅からも7時間もかかるんですね。
何気に僕の移動時間と一緒じゃないですか(笑)
丘の上はやはり眺めが最高ですね。
ご家族さんも満足されたようで、良いキャンプになりましたね^^
たいちちさん宅からも7時間もかかるんですね。
何気に僕の移動時間と一緒じゃないですか(笑)
丘の上はやはり眺めが最高ですね。
ご家族さんも満足されたようで、良いキャンプになりましたね^^
富士山の見えるキャンプ、やっぱり気持ちよさそうですねー!
ふもとっぱら、受付断ったんですか?!
予約取れてなかった時に、いっそ、ふもとっぱらなら当日でも受付けてもらえるだろうと安易に考えてましたが。。
行ったことないけど、想像しただけで恐ろしい。。
YMCA是非今後チェックします!
あと、馬刺し、私も以前山崎精肉店で買いましたー。ちょうどよく買えちゃうんですかねー?w
あー食べたくなります(笑)
七時間の運転もお疲れ様でしたー!
ふもとっぱら、受付断ったんですか?!
予約取れてなかった時に、いっそ、ふもとっぱらなら当日でも受付けてもらえるだろうと安易に考えてましたが。。
行ったことないけど、想像しただけで恐ろしい。。
YMCA是非今後チェックします!
あと、馬刺し、私も以前山崎精肉店で買いましたー。ちょうどよく買えちゃうんですかねー?w
あー食べたくなります(笑)
七時間の運転もお疲れ様でしたー!
いたちさん
コメントありがとうございました。
7時間の運転は短くなかったです。。。
GWはどこに行くにも混雑がありますよね。
初めての富士山は大変でしたが、それだけ感動も。
焚き火はどうしたもんですかね。
本当は教えるのではなく、見て学んでほしいところもありますが、
私がノウハウあるわけでもないし(汗
一緒にいろいろ考えていきましょう!
多少の風があったものの、問題になるような強風はなくよかったです。
ぜひ、機会がありましたら是非!
コメントありがとうございました。
7時間の運転は短くなかったです。。。
GWはどこに行くにも混雑がありますよね。
初めての富士山は大変でしたが、それだけ感動も。
焚き火はどうしたもんですかね。
本当は教えるのではなく、見て学んでほしいところもありますが、
私がノウハウあるわけでもないし(汗
一緒にいろいろ考えていきましょう!
多少の風があったものの、問題になるような強風はなくよかったです。
ぜひ、機会がありましたら是非!
Kさん
コメントありがとうございました。
おかげさまで快適な富士山キャンプを過ごせました。
初めての富士山キャンプが、ここでよかったです。
混雑したところだったら、こんな気分になれなかったかと思います。
ダイアモンド富士は次回に期待したいですね。
子供もお風呂に入って楽しかったようですし、道中が混雑していないときに
もう一度行きたいです。連泊もいいなー。
コメントありがとうございました。
おかげさまで快適な富士山キャンプを過ごせました。
初めての富士山キャンプが、ここでよかったです。
混雑したところだったら、こんな気分になれなかったかと思います。
ダイアモンド富士は次回に期待したいですね。
子供もお風呂に入って楽しかったようですし、道中が混雑していないときに
もう一度行きたいです。連泊もいいなー。
レフアさん
コメントありがとうございます。
GWはどこも混雑していますよね(涙
ここは広さの割りに平坦なところが少なく、混雑時はすぐに予約を締め切るそうで、
その分空いてました。
空いているシーズンでしたら、ふもとっぱらのほうが広大さを味わえると思いますし、
池にうつる逆さ富士も楽しめるでしょう。
でも、ここも違った意味で楽しめるので、オススメです。
コメントありがとうございます。
GWはどこも混雑していますよね(涙
ここは広さの割りに平坦なところが少なく、混雑時はすぐに予約を締め切るそうで、
その分空いてました。
空いているシーズンでしたら、ふもとっぱらのほうが広大さを味わえると思いますし、
池にうつる逆さ富士も楽しめるでしょう。
でも、ここも違った意味で楽しめるので、オススメです。
ediさん
コメントありがとうございます。
GW渋滞にはまり、7時間かかりました。
普段だったら半分以下の時間で済みそうですが、、、
丘の上の眺めはいいですね。
次回には夕方の赤富士、朝のダイヤモンド富士が見たいです。
ediさんが登れなかった坂は、横に道が出来ていましたので、次回は大丈夫だと思います。
コメントありがとうございます。
GW渋滞にはまり、7時間かかりました。
普段だったら半分以下の時間で済みそうですが、、、
丘の上の眺めはいいですね。
次回には夕方の赤富士、朝のダイヤモンド富士が見たいです。
ediさんが登れなかった坂は、横に道が出来ていましたので、次回は大丈夫だと思います。
くじラさん
コメントありがとうございます。
富士山キャンプいいですね。
癖になりそうですが、距離がどうしてもね。。。
今年のふもとっぱらは、2000張以上だったという噂がありますが、どうなんでしょう。
人の写真でですが、かなりキツキツの設営だったようです。
山崎精肉店へのアクセスは、ルートによって変わりますよね。
東名で御殿場ICで下りれば行けますが、中央道経由だったり、富士ICまで行っちゃうと行けませんし。
もしお時間があれば、ぜひ御殿場からどうぞ~
コメントありがとうございます。
富士山キャンプいいですね。
癖になりそうですが、距離がどうしてもね。。。
今年のふもとっぱらは、2000張以上だったという噂がありますが、どうなんでしょう。
人の写真でですが、かなりキツキツの設営だったようです。
山崎精肉店へのアクセスは、ルートによって変わりますよね。
東名で御殿場ICで下りれば行けますが、中央道経由だったり、富士ICまで行っちゃうと行けませんし。
もしお時間があれば、ぜひ御殿場からどうぞ~
こんばんは〜!!
GWなのにあまり混んでいないように見えるのはたいちちさんの写真の撮り方がうまいから?
それともあまり混んでいなかったんですかー??
GW後半は道路の渋滞も半端なかったですよね〜^^;
運転お疲れ様でした。でも、疲れも吹っ飛ぶ富士山キャンプですね!!
やっぱキャンパーたるもの富士山キャンプは経験したいっす( ̄▽ ̄)
GWなのにあまり混んでいないように見えるのはたいちちさんの写真の撮り方がうまいから?
それともあまり混んでいなかったんですかー??
GW後半は道路の渋滞も半端なかったですよね〜^^;
運転お疲れ様でした。でも、疲れも吹っ飛ぶ富士山キャンプですね!!
やっぱキャンパーたるもの富士山キャンプは経験したいっす( ̄▽ ̄)
yasuっちさん
コメントありがとうございます。
この場所は空いてます。
でも、それには理由がいくつかあって、一つは平坦なところが少なく、張る場所が少ないので、
受付を適当な数で終了してしまうからが理由でしょうか。
局所的には混んでいる部分もあります。
私も人のテントと人のテントの間に張ったので、迷惑がられたかも(汗
GW、夏休みの渋滞は半端ないですよね。正直厳しいです。
どこでもドアが欲しいですww
是非ぜひ、富士山キャンプの計画してみてくださいねー
コメントありがとうございます。
この場所は空いてます。
でも、それには理由がいくつかあって、一つは平坦なところが少なく、張る場所が少ないので、
受付を適当な数で終了してしまうからが理由でしょうか。
局所的には混んでいる部分もあります。
私も人のテントと人のテントの間に張ったので、迷惑がられたかも(汗
GW、夏休みの渋滞は半端ないですよね。正直厳しいです。
どこでもドアが欲しいですww
是非ぜひ、富士山キャンプの計画してみてくださいねー